fc2ブログ

2017年ありがとうございました♡

2017年も残り数時間となりました。

みなさま、どんな大晦日をお過ごしですか
inochi18.jpg
今年もたくさんのお客さまにアッシャムスのエジプト料理をお召し上がり

いただき、ありがとうございました
mym10.jpg
nm7.jpg
kmo43.jpg
宮崎をはじめ、鹿児島・熊本での、たくさんの素敵な出逢い、

お客さまからの温かい言葉に感謝の気持ちでいっぱいです

我が家にとっては綾町→都城に拠点を移し、家族5人、

健康・元気で1年過ごせたことも、ありがたいことでした。
エジプトおじさん
アッシャムスにお越しいただきました、たくさんのお客さま、
いつもお世話になっている出店者仲間のみなさま、
イベント主催者のみなさま、

シュクラン ジャジーラ(感謝感謝)
popp5.jpg
2018年も、日本で唯一、肉・魚・卵・乳製品・白砂糖不使用、

地球にも人にも優しい、ヴィーガン・エジプト料理をますます普及すべく、

あちこちに参りますので、どうそよろしくお願いいたします
ykf24.jpg
みなさまどうぞよいお年を

サラーム
スポンサーサイト



地元のキラキラ✨

昨夜は夕飯後、夜散歩。

冬のみやこんじょは空気が澄み渡って、星がとっても綺麗

星とは違うキラキラした明るい場所があるので行ってみると…

自宅から徒歩5分のお医者さん&薬局にイルミネーション
ilm.jpg
家の近くにこんなキラキラな所があったとは
ilm4.jpg
人っ子一人歩いてなかったのは、夜寒いからか、見慣れた光景だから

まぁ、都城って、めっちゃ車社会だから、昼間でもほとんど歩いてる人って

見かけませんけど…。
ilm5.jpg
ここだけの話、我が家は最初、このお医者さんの隣に引越す話もあったのですよ。
ilm2.jpg
冬の風物詩を家族5人で独占、楽しい夜散歩でした。
ilm3.jpg

もういくつ寝ると…

2017年も残り3日となりました。

みなさま、どんな年末をお過ごしでしょうか


こどもの頃から年末年始はキライだったアマル。

「早く来い来いお正月~

と童謡のように思ったことは、生まれて1度もないですな。

年末年始って、大掃除があったり、おじいちゃんおばあちゃん・親戚の家に

お出かけしたり、非日常オンパレードで、お友達と遊べない・誘いづらいし、

お正月のテレビ番組も新聞記事もいつもと違って特別で退屈だったこども時代。


おとなになってからは、冬休みの宿題おとなバージョン、のように、することが

いくつもあってね。

例えば

 ・クリスマスケーキ作り
 ・クリスマスのご馳走作り
 ・クリスマスプレゼントの準備
 ・お正月準備
 ・大掃除
 ・年賀状書き
 ・お節料理作り
 ・帰省&実家へのご挨拶

…という風にね。


ドタバタしながらかな~りプレッシャーな12月。

やっぱり年末年始は好きになれないアマルですが、それでもやらなきゃいけない

ことは変わらない。

昨日は我が家も注連縄を玄関に飾りました。
sm2.jpg
2018年のお正月飾りは伊勢の注連縄を注文。

台風21号の「買って応援」復興キャンペーン第2弾です

アマルの実家も含め、伊勢の周辺地域は注連縄を1年中飾る風習があります。

伊勢神宮のお膝元で信心深いからなのかな~と思っていたけど、こんな古い

言い伝えがあるからなのだそうですよ。

 その昔、伊勢の地を旅していた須佐之男命が夕暮れに泊まるところがなく困っていたところ、蘇民将来という男が一夜の宿を貸し貧しいながらも精一杯もてなしました。
須佐之男命はこれを大変喜び、一宿の恩として『蘇民将来の子孫と書いて茅の輪を門口にかけておけば子孫代々病を免れる』言い残しました。以来、蘇民家は疫病を免れ代々栄えました。」この故事にあやかり、伊勢の人々は「蘇民将来子孫家門(ソミンショウライシソンノカモン)」の札をしめ縄につけて1年中門口に飾るようになったとか。

無病息災を願う習わしだったんですね~知らなかった
sm.jpg
ちなみに我が家が選んだ「笑門」の護符は、「笑う門には福来る」というのが

一般的ですが、他の説として「蘇民将来子孫家門」を略した『将門』としていた

ものを「平将門(たいらのまさかど)」と紛らわしいことから、笑門としたとする説

もあるようです。
sm3.jpg
年賀状、今年は3分の2は書き終えました

ここ数年、25日までにポストに投函、ちっともできてない日向時間の我が家…

遠方の友たち、堪忍してな。

残りの年賀状を書きつつ、頭の片隅でお節料理のメニューを考えております。

冬休みのお昼ごはん。

年の瀬を迎え、慌ただしい毎日ですね。

こどもたちが冬休みに入り、考えるのがお昼ごはんのこと。

今日は何にしよう と頭を悩ませるおかあさんも多いのでは

今朝はコッペパンを焼いて、大好きな熊本・菊池の友作農園さんの

ジャムを挟みました~。
ysk.jpg
友作農園の紫芋のジャム。

ワタクシ、友作農園さんのお野菜ジャムの大ファンなんですの

素材である野菜も安心安全で美味しいですし、甘過ぎず、シンプルなお味なのが

とてもいいのです。

(スーパーで売ってるようなジャムって、甘過ぎて苦手なので…)

お会いした時にはすかさず違うジャムを買うようにしています。
ysk2.jpg
写真では綺麗に色が出ていないのが残念ですが、鮮やかなマゼンタピンク色。

ただのジャムパンだけど、上品な感じでしょう
ysk3.jpg
お昼に美味しくいただきました。

これからもお野菜ジャム、楽しみにしてまぁす

クリスマスの宴🎄

昨日はクリスマスでしたね

みなさんはどんなクリスマスをお過ごしでしたか

我が家は大豆ミートでチキンもどき(今年はハーブとスパイスで味付け
ch4.jpg
野菜と豆類をごろごろ入れた豆乳トマトクリームのパスタ
ch5.jpg
こどもたちの大好きなコーンスープも作りました
ch6.jpg
今年のケーキの苺はですね、地元都城・ご近所のいちご農家池田さんの苺です

今年は寒くて生育が遅く、ケーキに飾ると可愛い小さな苺はまだ育ってないそう。
ch3.jpg
クリスマスなので、天使にかけてエンゼル型でケーキを焼いてみました
ケーキ
アレコレ考えつつも、結局手の動くままにデコレーションして…
ch8.jpg
苺たっぷりクリスマスケーキ2017完成

夜は家族5人で楽しいクリスマスの宴のはじまりはじまり~
ch2.jpg
結婚前、東京在住時からお付き合いのある、熊本在住のKさんファミリーからは

立派な晩白柚が届きました~
ch12.jpg
写真で晩白柚だけ撮ると、一見、日向夏ですが…
ch11.jpg
こどもたちの顔より大きく、スイカのような重量級

わ~い、冬休みにみんなでいただきまぁす
ch13.jpg
我が家からKさん宅にはアマルの故郷のお菓子、虎屋のういろを送りました

ういろは名古屋が有名やけど、アマルは断然伊勢の虎屋派なのだ。
ch9.jpg
箱もクリスマス仕様でめちゃ可愛い
ch10.jpg
10月の台風21号で三重県も伊勢湾台風級の被害を受け、近鉄の駅が水没したり、

伊勢市内はかなり大変だったので、微力ながら「買って応援」の意味も込めて
ch14.jpg
昨日はクリスマスイブの永吉歳の市でずぶ濡れになったテントや三方囲い、

テーブル、ガーランドなどを干すだけで疲労困憊して、クリスマスケーキを

焼く余力が残らなかったら、こどもたちに自分達で九州パンケーキを焼かせ、

豆腐クリームを作って貰い、各々好きなようにデコって食べるように 

としてしまおうかな、とも思ったけど、無事クリスマスケーキを作れてよかった

ですわ
ch15.jpg
…と思ったも束の間、みんなが食べ終わって跡形もなくなってから、ケーキの

デコレーションに緑を入れたくて、昼間庭のミントを摘んでたことに気付いたの

ですが、時既に遅し(泣)

かあちゃん、くたびれて抜けてる場合じゃないね。

来年こそはクリスマスカラーに可愛くデコレーションリベンジ
ch7.jpg

永吉 歳の市 ありがとうございました♡

クリスマスイブの昨日は、アッシャムス2017年最後の出店、

鹿児島県日置市吹上町永吉の永吉 歳の市
ts.jpg
2度目の日置。
ts15.jpg
ゆるやかな山道にぽつんと立てられた、国宝トマソン級強烈インパクト看板に

圧倒されつつも更に進むと、以前住んでいた綾町に似たような、のどかな

集落があり、そこが歳の市が開催される永吉でした。
ts3.jpg
カウボーイに扮したおじさまが颯爽と馬に乗っていて、永吉の歳の市は

それだけでも自由な風を感じます
ts7.jpg
人力車もありましたよ。
ts11.jpg
ステージも琉球舞踊や
ts12.jpg
スコップ三味線(バチは栓抜き)など、個性派揃い。
ts14.jpg
午後は予報通りのザーザー雨となりましたが、クリスマスイブらしく、

『きよしこの夜』の合唱も
ts5.jpg
ts16.jpg
ts17.jpg
可愛い陶器や木の食器の作家さん、タロット占い、水力発電の会社、

マレーシアブースなど、出店者も粒揃い。
ts6.jpg
永吉歳の市でも2017年最後の出店に相応しい、素敵な出逢い満載で、

日置のみなさまに感謝感謝の1日でした
ts4.jpg
永吉は移住者が多い土地柄だからなのか、遠く都城からの出店、しかも

エジプト料理という超マイナージャンルのアッシャムスを全く偏見なく、

快く受け入れてくれるばかりか、

「エジプト料理を楽しみにしていたのよ」

というお客さま・出店者さまが多く、嬉しかったです
mym10.jpg
「都城へは仕事でよく行きます」

というお客さまや、息子さんやお友達が都城に住んでいるというお客さまも。

遠くて近い、日置と都城。

同じ島津藩、同じ文化圏ですもんね。
ts9.jpg
我が家も大好き、鹿児島にまつわる素敵な本をご夫婦で出版されている

燦燦舎(さんさんしゃ)さん
ts8.jpg
「以前『鹿児島すごろく』買っていただきましたよね」

と覚えていてくださって、すごろく話で盛り上がった~
ksg.jpg
今回は『九州開運すごろく』をGet

新年に向けて縁起よさそうではないですか
kyushu.jpg
ハビービ&アマルサンタからこどもたちへクリスマスプレゼント

今年の年末年始は鹿児島&九州すごろくで盛り上がりそうな我が家です~

ありがとうございます

これからも素敵でオモロイ作品、期待しております
kyushu2.jpg
11月美山で初めてお会いして歳の市にお誘いくださいました、永吉のK姉妹、

そして鹿児島市の室内娯楽舎・Nちゃん、

鹿児島の出店の度によくお会いする鹿屋の元チチビスコ夫婦、

テツロウハナサカさん夫婦も、いつもありがとうございます
ts10.jpg
永吉へ移住してきた人たちとも話ができ、楽しかったです。

歳の市実行委員Oさんは18年前に永吉に移住されたイラストレーターで、

綾の画家の友達と一緒に個展をされたそうで、みんな繋がってるなぁ、

と感じました。
ts2.jpg
お足元の悪い中、お越しくださいました、たくさんのお客さま、
出店者のみなさま、
永吉歳の市実行委員のみなさま、
日置市吹上町のみなさま、

どうもありがとうございました
ts13.jpg
2017年の最後の締め括りを楽しく終えることができたことに感謝です

明日は永吉 歳の市🎶

こんにちは。

エジプト料理アッシャムスです

明日のクリスマスイブは、日置市吹上町で開催の

永吉 歳の市に出店いたします
ts.jpg
アッシャムス2017年最後の出店です。

昼頃から雨予報が出ておりますが、雨天決行

お正月用品、縁起物のお買物ついでに、美味しい&ヘルシーな

エジプト料理で温まりにおいでください


みなさまどうぞ楽しいクリスマスイブを

サラーム

たこパ de クリパ☆

今日からこどもたちも冬休み。

「部活をするために学校へ行ってる」

と豪語するヘルワの部活も今年あと僅か。

今日は部活後、顧問の先生と部員のみんなとたこ焼きパーティで

クリスマス会をするそうな。

たこを食べないヘルワには、こんにゃくを入れた「ラヂヲ焼き」に

してもらうんだって。

みんなでワイワイ、楽しそう

アッシャムスからは、りんごと

(2学期、家庭科でりんごの皮むき実習したようだから、うさぎりんごにでも

してみてね
x2.jpg
シナモンココア&ジンジャースパイスビスケットの差し入れ。
x.jpg
転校生のヘルワを温かく迎え入れてくれたみなさんに、日頃の感謝の

気持ちを込めて

アッシャムスサンタからの、さやかなプレゼントで~す

冬至

本日は冬至なり。

アマルの故郷、三重の伊勢神宮内宮では、冬至の朝、宇治橋大鳥居の

中央から朝日が昇ります

陰から陽への転換期ですね。



ご近所のおばさまから手作りゆべしのお裾分けをいただきました。
tj.jpg
柚子味噌味。

生姜がピリリと効いてからだの中から温まるぅ~。



今年の冬は寒く感じた日にコレで温まっております
tj2.jpg
無添加・無香料、無農薬柚子の粉末のみの入浴剤

グリーンコープで販売してますよ。



1年で1番長い夜、みなさま暖かくお過ごしください

わたしたちの住む宮崎県。

早いもので2学期も明日終業式。

2学期、小4のヤッラーは社会で宮崎県のことを学んでいたようです。
tst4.jpg
算数や理科は好きだけど、社会科に全く興味のないヤッラー、

最初の頃は

「たかちほし」
「しいばし」
「もろつかし」

とか、テキトーなことばかり書いていて、

(正解は「高千穂町」「椎葉村」「諸塚村」ですね。

宮崎は「むら」を「そん」と言うところが沖縄っぽいよね)

「住んでる人に失礼や。しばかれるよ

と叱っても、

「いいの、いいの

と、これまたテキトーにかわされ、一向に覚える気配なしだったけど、

ある日、自信満々で持ってきたのが
tst.jpg
キライな社会科で100点は、真夏の都城に雪が降るほど珍しい
tst3.jpg
自分の住んでるところくらい、漢字で書いて欲しいですな
tst2.jpg
勿論、6年間住んだ綾町についてのテストが100点だったのは、

言うまでもありませんが。

それこそ綾町のテストで満点じゃなかったら、綾のみんなに

どつかれちゃうわな。




ちなみにアマルは地図を眺めては、行ったことのない場所に思いを馳せ

ワクワクするこどもだったけどね。

そのままおとなになったから、全く縁もゆかりもない宮崎に移住して、

みやこんじょを拠点にアッシャムスで九州のあちこちに行ってはワクワク

暮らしてる、というワケ
プロフィール

アッシャムス

Author:アッシャムス
2011年4月、東京・高円寺→照葉樹林と有機農業の町・宮崎県綾町に移住した家族が、イベント限定で肉・魚・乳製品・卵・白砂糖を使わず、ヴィーガンのエジプト料理店をしております。
2017年4月~都城市に移転。
宮崎をはじめ九州のあちこちで出店致します!本場仕込の美味しいヘルシーなエジプト料理をめしあがれ♪
2020年2月よりエジプト料理以外のVeganメニューもスタート!!
どうぞお楽しみに♫

2016年8月26日までのBlogは
http://happy-egypt-rainbow.blog.jp/
を見てね♡

Twitter→@alshams_habibi
Instagram→@alshams358
フォローお願いします💕

出店・ケータリングのご依頼は
alshams7716@gmail.com
もしくはTwitterかInstagramのDMまで🌈✨

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR