fc2ブログ

メタトロンキューブ

早いもので7月が終わろうとしています。

「11:動揺」の月である7月も今日でおしまい。

みなさまにはどんな「動揺」がありましたか

熊本はじめ各地の豪雨で始まった7月、我が家にも様々な「動揺」があり、7月最後の晦日、

自分自身にも「動揺」キタ~~~~~

最初は心がざわざわしましたが、すぐに気付いて入り込まず、「統合」ワークやブロック解除で

心のモヤモヤを手放しました。

そして、今回の「動揺」でまざまざと見えたのは、現実化の速さ

その前日の朝、珍しくちょっとしたことでヤッラーと口論になったのですよ。

その時に発した重たいエネルギーが1日ちょっとで現実化してる

これまでの地球は重たい星だったので、現実化までにかなりのタイムラグがありましたけど、

今は地球の周波数がどんどん軽くなってるから現実化めっちゃ速くてビックリです。

現実化の速さを実験のように見せてくれた「動揺」体験には感謝ですね

どうぜ引き寄せるなら、恐怖や不安や動揺体験ではなく、いいことや嬉しいこと、引き寄せたい

じゃないですか。

そのためには、あなたが日々どんな「気持ち」で過ごしているかが大切になってくる。

例えば、気持ちが沈んでばかりいたら、イヤ~な現実だらけになるって訳。
 
 安心、リラックスモードで、楽しいことをしている

ことで、楽しい現実が創り出されていく。

今回の「動揺」体験で

 もっと楽しいことしなきゃな~

と改めて気付かされました。

 災い転じて福となす

今回の「動揺」体験が後押しになり、暫く手をつけられずにいた作品を編むことが出来ました

フラワーオブライフなど、神聖幾何学が大好きなのですが、最近気になっているのがコチラ
sun51.jpg
メタトロンキューブ。

 バランスを正す。
 邪悪から身を護るバリア。
 男性と女性の融合。
 大天使メタトロン。

等の意味があるメタトロンキューブ。

大天使メタトロンはアカシックレコードと神の宇宙意識を管理し、魂の進化の手助けをする

天使だそうです

メタトロンキューブに最近魅かれるのは、地の時代→風の時代の移行期、つまり、男性性の

時代→女性性の時代になり、男性性と女性性の統合がとっても大切だな~と感じていた

からかも

なかなか編み込む石を選べずにいたのですが、男性性の強い石、女性性の強い石を編み込み

ネックレスに仕上げました。
sun52.jpg
編み込んだ石は

 《男性性》
   ハイパーシーン…カリスマの象徴、信頼の証
   タイガーアイ…金運・仕事運up

 《女性性》
   ラピスラズリ…幸運の象徴、悩みを乗り越える
   アクアマリン…人間関係に潤いをもたらす、コミュニケーションの石

そして中庸の意味の水晶(クラック水晶)を入れました。

男性女性選ばない色合いの石でまとめております。

これからの時代をスムーズに生きていくための、御守りになってくれたら、との思いを込め、

編みました。



ワクワクの波動で、軽やかな波に乗って参りましょう
スポンサーサイト



早速干しました♪

昨日梅雨明けした宮崎、待ちに待った梅干しを干しました
ume14.jpg
梅干し曼荼羅どうです

銀河の渦のようで美しいでしょう

我が家は多い時は1日4個お弁当を作るので、お弁当屋おにぎり用に、今年は小梅で漬けてみましたが、

ヘタを取るのも、ザルに並べるのも、ひっくり返すのも、ちまちまちまちま発狂しそうな作業だった

ので、しばらくいいかな。

(そして数年後、忘れた頃に小梅に手を出し、しまったぁ~と思うであろう)
ume15.jpg
今年の梅干しも美味しく出来ました

早速明日のお弁当に入れてみよう

爆笑三者面談 ~土の時代から風の時代へ~

暑中お見舞い申し上げます

宮崎ようやく梅雨明けしましたね

まだ雨の降っている地域も1日も早く梅雨明けしますように

南国宮崎より夏画像お届け
sunf.jpg
テレビや新聞のニュースを観ないのでわからないのですが、世の中は感染者が増えた

と騒いでいるのでしょうか。

宮崎県でも最近クラスターが発生し、ついに都城でも初の感染者が出たとか。

(スナックlittleもbigになりましたなぁ、なんて冗談、マジメに怖がってる人に言ったら

しばかれそうですね)

その後の学校の戦々恐々っぷりが凄くてね。

月曜日、暑い中フゥフゥ言いながらマスクを付けて帰宅したシュクラン。

呼吸浅くなって苦しいからマスク取って下校したら

と言ったのですよ。

そしたらね、

 ・朝の歌がなくなった
 ・音楽の時間も歌は歌わない
 ・「マスクしないで話してる子は廊下に出なさい」と先生が言ってた

恐怖政治か

と思ったよね。

先生が必死なのも、わからなくもないのですが、マスクしてるから防げるものでもないですし。

呼吸浅くなって、逆に免疫力低下させてると思うのですがねぇ

学校が益々楽しくない場になってるよね。



そんな中始まった夏休み前の今週、昨日は中1ヤッラーの三者面談でした。

いつもなら1・2年生は希望者のみの三者面談、今年は家庭訪問が中止になったので、

全員行われることになり。

その時の担任の先生との会話が全く噛み合わなくて、笑いをこらえるのに必死でしたよ。

コロちゃん対策でしなければいけなかったマスクが、吹き出しそうになるのを隠すのに

役立つとは、たまにはマスクもいい仕事するやん。

どんな会話かと言いますと、しいて言えば旧人類 vs 新人類 みたいな。

何しろ小学生の時からこれらの本を愛読し、真実を知ってしまったので。
ast.jpg
学校の勉強なんて没個性奴隷養成洗脳教育だろ、と気付いちゃってるヤッラーくん、

勉強を全くしない。

宿題は丸写し。

テスト前でさえ一夜漬けの勉強すらせず、宿題よりも大好きな絵を描くことに時間を

割いてる子なのですが、それを先生は見抜き、

 「やれば出来るのに」
 「ちょっと我慢すれば」
 「もう少し努力して…」
 「頑張ってやってごらん」

と発破をかけてくる訳です。

でもね、ヤッラーは生まれた瞬間から既にその波に乗ってない。

 「頑張る」
 「我慢」
 「努力」
 「忍耐」

って重たいでしょ。

奴隷やんけ、って気付いちゃってるの。

根性、ナニソレ、食えんの

って位軽いよ、今の子たちは。

息子が息子なら母も母で、のび太のおかあさんみたいに

「宿題やりなさ~い

と激怒したり、

「うちの子、勉強しなくて困ってるんですぅ~何とかしてください」

と先生と結託して息子を責めることもなく、

必要だと思うならやれば

というスタンスの親でして、先生もさぞかし面談やりづらかったことでしょう。

テスト前日に勉強そっちのけで絵を描いてるヤッラーを、先生は

「現実逃避」

の一言で片付けたけど、違うよ。

絵を描くことが彼の「本気」であり「現実」だから。

いつも真正面から、やりたいことに向かってるからブレてない。

勉強にエネルギー注ぐのは俺の人生無駄遣い、と思ってるだけ。



2020年は水瓶座の時代、2の時代。

そして今まさに土の時代→風の時代への移行期なんです。

 魚座の時代
 1の時代
 土の時代

が、権力、競争、安定、物質、支配、地位、名誉、お金、タテ社会、男性性

の時代だったのに対し、

 水瓶座の時代
 2の時代
 風の時代

は、自由、拡がり、対等、調和、共生、統合、個人、精神性、情報、女性性

の時代。

先生がよかれと思っておっしゃっていたことは全て、魚座&1&土の考え。

古いな~時代遅れやん、ってアマルでさえ感じるから、(洗脳されてない)21世紀

生まれの生徒たちなら尚更なんじゃ

終始こんな感じでしたので、最後まで互いに全く話が噛み合うことなく、化石人類、

カブトガニと話している気分でした。

学校とか、お堅い組織が変わっていくのは残念ながら1番最後になりそうな気配ですが、

未来を担うこどもたちのために、最速で変わっていってほしいよね。

「学校」という狭い世界しか知らない先生達は、もっと社会で色んなお仕事を経験して

から先生になったほうが視野が広がるし、学校現場の「異常さ」に気付くと思うよ。



まだまだ古い観念で生きているアナタ、苦行・修行の時代は終わりましたよ。

努力、我慢が美徳の昭和のスポ根精神はとっとと捨て去って、ゆる~く、楽しく、軽やかに、

生きていこうね

光の御守りプレゼント✨

今日は晴れてるかと思ったらスコールのような雨が降るお天気

今年の梅雨明けはいつになるのでしょうか。

そしていつでもスタンバイOKな我が家の梅干しはいつ干せるのかな。



さて、最近編んだ作品のご紹介です

しばらくネックレスばかり編んでいましたので、久しぶりのサンキャッチャー。

イメージが降りてきたまま編んでみました。
sun50.jpg
長さは短めにして車用のサンキャッチャーにしました。

実はコチラ、常連さんのOさんのお誕生日プレゼントに編ませていただいた作品です。

ラピスラズリがOさん、アメジストがOさんのご主人、いつも仲良しなお2人をイメージして

編ませていただきました。

先日ご来店くださった際にお渡しすることが出来、早速車に飾ってくださっているそうです。

Oさんの車の中がたくさんの光の虹のシャワーで満たされますように

Oさん、少し遅くなりましたが、7月5日、お誕生日おめでとうございま~す

 地球に生まれてきてくれて、ありがとう
 出逢えたことに、ありがとう

素敵な1年をお過ごしくださいね

ご縁に感謝

ふくろうの会出店ありがとうございました♡

7月最後の日曜日・4連休最終日の昨日は、ふくろうの会さんに出店させていただきました。
fk73.jpg
朝まで激しい雷雨だった都城でしたが、搬入時には止んで、お昼過ぎには晴れ、都城でも

午後降った地域があったそうなのですが、ふくろうの会上空は晴天だったので、アッシャムス

効果絶大
fk97.jpg
続々とあかちゃん金魚が生まれてる水槽では蓮の花が咲き、
fk100.jpg
鶏小屋では白いヒヨコちゃんが新たに生まれ

(写真では卵を温める雌鳥の下に潜っていて見えませんが)
fk101.jpg
あちこちに飾ってある多肉ちゃんも可愛い

絶対ティンカーベルのような植物の妖精がいるに違いないふくろうの会は、いつ行っても

自然がいっぱい、平和な空気で溢れた癒しスポット。
fk95.jpg
シュクランはあちこちでカエルを捕まえてきては
fk93.jpg
朝の雨で出来たでっかい水たまりで泳がせ「正統派カエル泳ぎ」を観察

持参した宿題は1秒もすることなく、これまた「正統派男子」に育っております。
ラーメン5
昨日は

「それ程暑くならなそうなので、ベジラーメン屋やります

と事前告知しておりましたが、マイ箸&マイ丼持参でご来店のお客さまが続々ご来店、

ありがとうございました
ラーメン6
常連Yさんは彼氏さんはお仕事のためお1人でご来店、東京出身で三重で仕事をされていた

Yさんとは、東京や三重の話で盛り上がり、しかも我が家と生活圏が被っていたり、大学の

キャンパスまで近かったり、きっと東京に居る時から何度もお会いしていたに違いありません。

お食事中にシュクランが

「ねぇ、ダンゴムシ見て~」

とテーブルでモゾモゾ歩かせても優しく話し相手をしてくれ、感謝しかないです

また彼氏さんとご一緒に遊びに来てくださいね
fk96.jpg
常連さんOさんファミリーもご来店、ご主人とお子さまとは2月以来の嬉しい再会

しばらく会えなくて、ず~っと遊びたい遊びたい、と言っていたのに、いざ久しぶりに

会うと、最初はお互いはにかんで、でもすぐに打ち解けて仲良く遊ぶこどもたちの姿に

キュンキュン癒されました

偶然にもOさんご夫妻もハビービ&アマルもフラワーオブライフのTシャツを着ていたのも、

繋がってますね
flo6.jpg
他にも暫くお会いしていなかった常連さんとも嬉しい再会あり、お子さま連れのお客さまも

多く、おとなたちがくつろぐ間にこどもたちは自然の中で自由に遊び、アッシャムスの理想の

形が現実となり、嬉しい1日でした

決めて意図を放てば現実化も早い

今後色々な面でオンライン化は進んでいくと思いますが、だからこそ、実際に人と会うこと、

触れ合うことがとっても大事になってきてることをひしひしと感じます。
fk98.jpg
そして昨今の状況として、新コロちゃんまた流行り出したよ→第2派じゃね?→2度目の

ロックダウン→国民全員ワクチン強制、と意地でも持っていきたい魂胆が見え見えで、

テレビや新聞のオールドメディアしかご覧になられていない“コロナ脳”の方々はワクチン

が完成する日を熱望されていることかと思いますが、そろそろいい加減“眠り”から覚めた

ほうがよろしいかと→

日本のメディアは真実を報道しない単なる「恐怖エンタメ」なのでね、お化け屋敷に行って

スリルとサスペンスを楽しむ感覚で観るのは構わないのですが、知りたい情報は自分から

取りにいき、自分の頭で考えないとね。

何度も言ってますが今の時代、あなたやあなたの大切な人と目覚めて新しい地球で暮らす

には、高い“情報りテラシー能力”を持つことは、とっても大事ですよ
ドライカレー唐揚げ2
暑い中お越しくださいましたお客さま、
ふくろうの会関係者のみなさま、
都城のみささま、

ありがとうございました
fk94.jpg

青島サンデー中止 明日はふくろうの会に出店します。

おはようございます。

エジプト料理アッシャムスです

昨日は酷い豪雨でしたが、みなさまご無事でしたか

明日は今年度初の青島サンデーマーケットに出店予定でしたが、雨予報のため、

中止となりました
aosh.jpg
楽しみにされていたお客さま、申し訳ありません

8月は晴天の下、開催出来ますように
fk73.jpg
明日は予定を変更して、ふくろうの会に出店させていただきます。

明日は30℃を下回りそうですので、裏メニューの賄いラーメン登場しますよ~

お召し上がりになりたい方は、マイ箸&マイ丼をご持参ください

ご予約も受け付けております。



それではみなさま、素敵な“時間を外した日”をお過ごしください

サラーム

裏誕生日おめでとう🎂

今日は末っ子シュクランの裏誕生日

6歳半になりました

小学校入学前から

「学校行きたくない」

と言っておりましたので、おうち de フリースクールも覚悟していましたが、

いやだいやだと言いながらも登校し、間もなく1学期が終わろうとしています。
mrl15.jpg
小さな「や ゆ よ」は曖昧なようで、時々こんな珍解答で笑わせてくれます。

家族で唯一宮崎生まれのシュクラン、東京生まれのねえちゃん・にいちゃんと

違って、電車に乗ったことないから仕方ないよね。

(ソレ、関係ないやろ)

人生経験のため、鹿児島市で1度だけ市電に乗ったことはあるのですが。

(市電の走る街って趣きがあって好きです)
mrl14.jpg
にいちゃんに劣らずひょうきんでやんちゃ男子になってきたシュクランの

リクエストはバナナのケーキ

朝一番でお世話になっているふくろうの会さんでバナナを買ってきて、

シュクラン裏誕生日スペシャルケーキを作りました
mrl12.jpg
Veganチョコバナナケーキ

暑くてご無沙汰してましたが、久しぶりにスポンジ焼きました~。

ケーキにも沢山バナナを使いましたが、残ったバナナはスムージーや

ひんやりおやつのために冷凍ストックしておこう
mrl13.jpg
シュクラン6歳半おめでとう

これからもありのままのキミのままで、天真爛漫に、すくすく大きくなぁれ

サマーコンサート♬

昨日はヘルワの高校ブラスバンドのサマーコンサートでした
tbb.jpg
高校吹奏楽部では珍しいジャズ系のバンドに中学時代一目惚れして、部活のために

志望校を決めたと言っても過言ではない、好きなものには一途なヘルワ。

思えば、小学校時代は合唱、中学時代は吹奏楽、部活のために学校に行く、という

姿勢はず~っと変わらず。

with コロナの中開催されたコンサートは、各地のイベントに引っ張りだこだったバンドに

とっては2月以来の公の演奏だったそうで、マスク励行、ソーシャルディスタンス、検温等、

細かな所にも気を配りながらの開催となりました。
tbb3.jpg
1年生バンドは初々しいながらもしっかりジャズの演奏になっていて、ヘルワもソロで

吹かせていただきました

場数を踏んでる2・3年生バンドはさすがノリノリの演奏

1人1人がハイクオリティな演奏で、ヘルワが先輩に憧れ、リスペクトするのに納得。

2月のwacci以来の生ライブでしたが、生音はやっぱりいいですね~

一緒に連れて行った“我が家の息子”同然ヤッラーの友達Kくんも感激しておりました

生ライブのやりにくい状況が続いておりますが、歌や音楽、ダンスなど生ライブは

なくならないで欲しいし、生で味わえる感動を多くの人に体験しても貰いたいな。
amb6.jpg
母として出来ることは毎回こんなこと位しかないのですが、アマビエさんクッキーを

沢山焼いてメンバーの皆さんに差し入れしました。

こんなご時世の中、開催出来てよかったね、そしてまた1日も早く当たり前のように

ライブやコンサートを楽しめる日が来ますように、の意味を込めて
amb7.jpg
バンドの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました

高校でも優しくて面白くて楽器が上手な先輩たちに恵まれたヘルワは幸せ者です

4連休出店情報☆彡

夜分遅くにこんばんは

エジプト料理アッシャムスです

暑い日が続いておりますが、みなさまお変わりありませんか

GOTOキャンペーンが始まった傍らで、感染者の増加(新宿区ではホストの方々に10万円

あげるから検査受けて、とけしかけてるらしいですし、パパイヤやウズラの卵でも陽性判定

出るようなのでホンマかいな、というところですが)により緊急事態宣言再び、みたいな話も

あるそうで、新コロ茶番劇場もいよいよ矛盾だらけの支離滅裂になってきた感満載ですね。

そして数秘術で2020年7月は「11:動揺の月」、我が家も立て続けにイロイロありまして、

ほ~ぅ、「動揺」こう来たか

と思いましたね。

当事者以外の家族は冷静に自分軸に居たので、ちっとも振り回されず、本人も勇気を出して

正直に行動したら急展開で解決

今は地球にとっても、わたしたち1人1人にとっても膿出しの時期。

隠れていた醜い部分や黒い感情、ホンネが出やすい時期。

嘘がつけない時代になりましたね。

「タテ社会」は崩壊しつつあり、これまでのやり方は時代遅れで通用しなくなってるね。

そして行動すると結果が出るのがメッチャ早い

合わない相手とは我慢して一緒に居たり、どっちがいいとか悪いとかジャッジしたりせず、

棲み分けて平和的解決したらいい。

2000年以降生まれの子たちは新しい時代に順応して生まれてきてるから、変わらなきゃ

いけないのはバリバリ昭和脳の親に育てられ、洗脳教育にまみれたおとなのほうですね。

我慢や苦行を美徳とする時代は終わったよ。

前近代的堅物なおっちゃん達も意識改革していかないと、「化石人類」って呼ばれちゃうよ。

古い価値観、重たい周波数のものは捨てて、軽くなりなさい、という意味での禊祓い。

「悪役」を買ってくれた相手にも感謝ですね。




さて、前振りが長くなりましたが、明日から4連休です。

25日の“時間の外れた日”あたりまでは、引き続き「動揺」する出来事が最小限になるよう、

祈りweek続行かなぁ、と思っております

アッシャムスの4連休の予定はといいますと、

26(日) 青島サンデーマーケットに出店予定です。
aosh.jpg
例年ですと3月から始まる青島サンデー、大変革の2020年は7月が待望の初開催

エコでナチュラル、オーガニック、Love & Peaceな出店者さまが宮崎県内各地から集います

ホンネで生きる女性性のこれからの時代、青島サンデーのようなマルシェは続いていって

欲しいなぁ、と願っております

素敵なマルシェでお買物するもよし、青島の海で遊ぶもよし、青島神社にお参りに行くもよし

ゆったりまったり、楽しい日曜日を過ごしに青島においでください

雨天の場合は中止となりますので、その際はまた情報Upします。

(せっかく開催の運びになったから、晴れて欲し~

その他の日の日程はお天気次第なので、ギリギリの告知となると思いますが、決まり次第

情報上げますので、お手数ではありますが、blogチェックをお願いいたします



それではみなさま、素敵な4連休をお過ごしください。

サラーム

光の御守りサンキャッチャー✨

サンキャッチャーとは、その名の通り太陽を掴む

光の御守り

です。

太陽の光を取り込み乱反射することで、

虹の光のシャワーを放ちます。



その虹の光のシャワーが、

気の流れが悪い場所、暗い場所も

一瞬にして明るいエネルギーを放ち、

波動を上げていきます。



【サンキャッチャーの効果】

 邪気を払う

 波動を上げる

 氣を調整する

 リラックス・癒し

 浄化作用


加えて、アマルの作るサンキャッチャーはヘンプ(麻)で編んでおりますので、

 電磁波除け効果

もアリ。

家やオフィス、お店の運気を上げてパワースポットにしていく、光の御守り

サンキャッチャー、ご自宅に、大切な人へのプレゼントに、いかがですか。
sun16.jpg
プロフィール

アッシャムス

Author:アッシャムス
2011年4月、東京・高円寺→照葉樹林と有機農業の町・宮崎県綾町に移住した家族が、イベント限定で肉・魚・乳製品・卵・白砂糖を使わず、ヴィーガンのエジプト料理店をしております。
2017年4月~都城市に移転。
宮崎をはじめ九州のあちこちで出店致します!本場仕込の美味しいヘルシーなエジプト料理をめしあがれ♪
2020年2月よりエジプト料理以外のVeganメニューもスタート!!
どうぞお楽しみに♫

2016年8月26日までのBlogは
http://happy-egypt-rainbow.blog.jp/
を見てね♡

Twitter→@alshams_habibi
Instagram→@alshams358
フォローお願いします💕

出店・ケータリングのご依頼は
alshams7716@gmail.com
もしくはTwitterかInstagramのDMまで🌈✨

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR