末っ子、ナナメ上を行く。
今週のある日のこと。
学校から帰宅した小1シュクランが、
「ぼくね、先生に『クラスでいちばんにほんごがヘタ』って言われたんだ」
と言うではありませんか。
クラスで1番日本語が下手。
言い方キツイな~と思いつつ、今までを振り返ると、それはきっとシュクランの
文字の書き取りのことで、確かにシュクランの宿題プリントは、お手本に忠実に
綺麗に書く、という概念は抜け落ちていて、我流を貫いてるんですよね。

ちょっとクセのある文字ですが、読めないこともないし、おとなでももっと癖字や悪筆の
人もたくさんいますし、可愛いからまぁいっか、と好きなように書かせていたのが、
先生にとっては、どうして他の子みたいにお手本を真似て書けないの
とイライラ
させていたようなのですね。
シュクラン本人は「クラスで1番ヘタ」と言われたことにショックを受けてる風では
なかったのですが、悲しかったようで
(共感性が強く自分が言われたことに限らず、他の子が同じように言われてるのを見る
だけでも、とても悲しくなるのだそう
)
先生に言われても、お手本通り書くことに意味を見出せないシュクランには、
「とりあえず大きい字で堂々と書けばいいんじゃないかな」
とアドバイスした翌日のプリントには久しぶりに3重丸がついていました。

プリントをよ~く見ると、シュクランっぽくない不自然な文字がチラホラ。
ナント、定規を使って書いた文字が
(わからない人は写真を拡大して見てみてね)
確かに「虫」の上半分は端正なシンメトリーで…って、論点はそこじゃない。
美術のレタリングか
(デザイン系学科のキミのねえちゃんは、こういう勉強してるよね)
斬新過ぎ。

「定規使って書いたやろ
」
と家族が爆笑している中、
「使って書きましたけど、何か
」
と言わんばかりの、どこ吹く風の態度。
反省の色や罪悪感はゼロの清々しさ。
日頃、9歳年上の姉、6歳年上の兄と対等に渡り合ってるだけあって、転んでもただでは
起きぬ逞しさ。
全く、キミの発想はいつも斜め上を突き抜けてるね
いっそのこと全部の文字を定規で書いてみてもいいのかも。
定規使ってカクカクの文字にしたら、どこぞの三流サスペンスドラマの犯行声明の様に
なっちゃうかもしれませんけど。
先生は我流の文字よりも、定規使った文字のほうがエエんかい…と、去年の元教え子
ヤッラーがボソっと呟いておりました。

今日2本目の乳歯がようやく抜けた、そんなシュクランくん
ここ数日、乳歯が90度に折れ曲がるホラーを散々見せられてきた家族から、
「抜いてあげるよ
」
という悪魔の囁きを頑なに拒否し続けてきたシュクラン。
定規を使って宿題プリントの書き取りをする大胆不敵さはあるものの、歯が抜ける
ことに対してはとても臆病で、学校の休み時間、お友達に
「グラグラの歯見て~」
と口をニカ~としたら、
もうとっくに抜けてますやん、
と突っ込まれたのだそう。
どんだけ慎重、どんだけ天然、どんだけマイペース
永久歯が少し顔を出しておりますが、口を閉じたままでもストローで水を飲める、
人生でも貴重な隙っ歯時代到来でございます。

今日はたまたま買物に行ったスーパーで見つけた「ソーダ」という文字に、
「ねぇ、『んーだ』ってナニ
」
と言うもんだから、呼吸困難・胃痙攣になるかと思った
『んーだ』が何なのか、知りたいのはこっちや。
我が家の末っ子くんの想定外のアレコレ、おとうさんもおかあさんも、ねえちゃんも
にいちゃんも、これからも楽しみに温かい目で見守っていくよ

お持ち帰りした図工の作品。
蜘蛛とうさぎちゃん。
団扇で風をパタパタすると動くおもちゃで、作ってから体育館でみんなで遊んだそう。
キミが楽しければ、それでよし
学校から帰宅した小1シュクランが、
「ぼくね、先生に『クラスでいちばんにほんごがヘタ』って言われたんだ」
と言うではありませんか。
クラスで1番日本語が下手。
言い方キツイな~と思いつつ、今までを振り返ると、それはきっとシュクランの
文字の書き取りのことで、確かにシュクランの宿題プリントは、お手本に忠実に
綺麗に書く、という概念は抜け落ちていて、我流を貫いてるんですよね。

ちょっとクセのある文字ですが、読めないこともないし、おとなでももっと癖字や悪筆の
人もたくさんいますし、可愛いからまぁいっか、と好きなように書かせていたのが、
先生にとっては、どうして他の子みたいにお手本を真似て書けないの

させていたようなのですね。
シュクラン本人は「クラスで1番ヘタ」と言われたことにショックを受けてる風では
なかったのですが、悲しかったようで

(共感性が強く自分が言われたことに限らず、他の子が同じように言われてるのを見る
だけでも、とても悲しくなるのだそう

先生に言われても、お手本通り書くことに意味を見出せないシュクランには、
「とりあえず大きい字で堂々と書けばいいんじゃないかな」
とアドバイスした翌日のプリントには久しぶりに3重丸がついていました。

プリントをよ~く見ると、シュクランっぽくない不自然な文字がチラホラ。
ナント、定規を使って書いた文字が

(わからない人は写真を拡大して見てみてね)
確かに「虫」の上半分は端正なシンメトリーで…って、論点はそこじゃない。
美術のレタリングか

(デザイン系学科のキミのねえちゃんは、こういう勉強してるよね)
斬新過ぎ。

「定規使って書いたやろ

と家族が爆笑している中、
「使って書きましたけど、何か

と言わんばかりの、どこ吹く風の態度。
反省の色や罪悪感はゼロの清々しさ。
日頃、9歳年上の姉、6歳年上の兄と対等に渡り合ってるだけあって、転んでもただでは
起きぬ逞しさ。
全く、キミの発想はいつも斜め上を突き抜けてるね

いっそのこと全部の文字を定規で書いてみてもいいのかも。
定規使ってカクカクの文字にしたら、どこぞの三流サスペンスドラマの犯行声明の様に
なっちゃうかもしれませんけど。
先生は我流の文字よりも、定規使った文字のほうがエエんかい…と、去年の元教え子
ヤッラーがボソっと呟いておりました。

今日2本目の乳歯がようやく抜けた、そんなシュクランくん

ここ数日、乳歯が90度に折れ曲がるホラーを散々見せられてきた家族から、
「抜いてあげるよ

という悪魔の囁きを頑なに拒否し続けてきたシュクラン。
定規を使って宿題プリントの書き取りをする大胆不敵さはあるものの、歯が抜ける
ことに対してはとても臆病で、学校の休み時間、お友達に
「グラグラの歯見て~」
と口をニカ~としたら、
もうとっくに抜けてますやん、
と突っ込まれたのだそう。
どんだけ慎重、どんだけ天然、どんだけマイペース

永久歯が少し顔を出しておりますが、口を閉じたままでもストローで水を飲める、
人生でも貴重な隙っ歯時代到来でございます。

今日はたまたま買物に行ったスーパーで見つけた「ソーダ」という文字に、
「ねぇ、『んーだ』ってナニ

と言うもんだから、呼吸困難・胃痙攣になるかと思った

『んーだ』が何なのか、知りたいのはこっちや。
我が家の末っ子くんの想定外のアレコレ、おとうさんもおかあさんも、ねえちゃんも
にいちゃんも、これからも楽しみに温かい目で見守っていくよ


お持ち帰りした図工の作品。
蜘蛛とうさぎちゃん。
団扇で風をパタパタすると動くおもちゃで、作ってから体育館でみんなで遊んだそう。
キミが楽しければ、それでよし

スポンサーサイト