ずっとずっと大好きだよ
2週連続出店した綾、1週間経っただけで、ぐんと春めいていました


6年間暮らした綾町、逢いたい人もたくさんいたし、行きたい所も
たくさんあった。
マルシェが始まってお店はハビービに任せ、シュクランを連れて
最初に向かった先は、元ご近所さんのMさんのお宅。

綾町で暮らした6年間、我が家が大変お世話になり、家族のように
可愛がっていただいた、綾の“おじいちゃんおばあちゃん”。

3月8日はMさんのおじいちゃん99歳のお誕生日なので、ちょっと
早い誕生日祝いにMさんの大好きな芋けんぴを持参して訪問すると…
Mさんのおじいちゃん、一昨年11月末にお亡くなりになっていました
高齢になったので年賀状の挨拶は終いにします、とやり取りをしなく
なった後だったのと、年の瀬に近かったこと、コロナ茶番渦でひっそり
家族葬で済ませたこと…いろんなことが重なりここまで知らず仕舞
だったのが悔やまれます
100歳になったらたとえどこに住んでいようと、綾にお祝いに駆けつける
からね、と約束していたのに。
とはいえ兄弟や特攻隊仲間の分も97年間生き抜き、住み慣れたご自宅で
苦しむことも痛いところもなく眠るように亡くなったそうなので、徳を積んだ
おじいちゃんらしい幸せな最期だったと思います。

去年は氣持ちが沈んで出す氣になれなかったお雛さま達は今年全部
出したそうで、お仏壇のある部屋にはおばあちゃん手作りのお雛さまが
ズラリと飾られていました
ものづくりが好きなおばあちゃんに対し、またこんなもの作って~と1度も
文句言ったことがなかった、アマルちゃんの家族を本当の孫や曾孫の
ように思うあまり、いつも突然押しかけてごめんなさいね、今日はアマル
ちゃん達が来てくれて喜んでるわ、と涙を浮かべお話してくださいました。

綾にも宮崎にも九州にも縁もゆかりもなく移住してきた我が家を孫や曾孫の
ように可愛がってくださり、台風が来ると大丈夫かと見に来てくれたり、
ヘルワとヤッラーはたくさん遊んで貰って、自分の子や孫の運動会は観に
行ったことがなかったそうなのに、我が家の子の運動会は観に来てくれたり、
シュクランが生まれた時はおばあちゃんがすぐお赤飯を炊いて持ってきてくれ、
おじいちゃんにはたくさん抱っこして貰いました。
たくさんの愛を貰ってばかりでした。
Mさんのおじいちゃん、ありがとうございました
毎年3月8日が近づく度、おじいちゃんとの楽しかった思い出を思い返します。
91歳になったおばあちゃんも、いつまでもお元氣で長生きしてくださいね。



6年間暮らした綾町、逢いたい人もたくさんいたし、行きたい所も
たくさんあった。
マルシェが始まってお店はハビービに任せ、シュクランを連れて
最初に向かった先は、元ご近所さんのMさんのお宅。

綾町で暮らした6年間、我が家が大変お世話になり、家族のように
可愛がっていただいた、綾の“おじいちゃんおばあちゃん”。

3月8日はMさんのおじいちゃん99歳のお誕生日なので、ちょっと
早い誕生日祝いにMさんの大好きな芋けんぴを持参して訪問すると…
Mさんのおじいちゃん、一昨年11月末にお亡くなりになっていました

高齢になったので年賀状の挨拶は終いにします、とやり取りをしなく
なった後だったのと、年の瀬に近かったこと、コロナ茶番渦でひっそり
家族葬で済ませたこと…いろんなことが重なりここまで知らず仕舞
だったのが悔やまれます

100歳になったらたとえどこに住んでいようと、綾にお祝いに駆けつける
からね、と約束していたのに。
とはいえ兄弟や特攻隊仲間の分も97年間生き抜き、住み慣れたご自宅で
苦しむことも痛いところもなく眠るように亡くなったそうなので、徳を積んだ
おじいちゃんらしい幸せな最期だったと思います。

去年は氣持ちが沈んで出す氣になれなかったお雛さま達は今年全部
出したそうで、お仏壇のある部屋にはおばあちゃん手作りのお雛さまが
ズラリと飾られていました

ものづくりが好きなおばあちゃんに対し、またこんなもの作って~と1度も
文句言ったことがなかった、アマルちゃんの家族を本当の孫や曾孫の
ように思うあまり、いつも突然押しかけてごめんなさいね、今日はアマル
ちゃん達が来てくれて喜んでるわ、と涙を浮かべお話してくださいました。

綾にも宮崎にも九州にも縁もゆかりもなく移住してきた我が家を孫や曾孫の
ように可愛がってくださり、台風が来ると大丈夫かと見に来てくれたり、
ヘルワとヤッラーはたくさん遊んで貰って、自分の子や孫の運動会は観に
行ったことがなかったそうなのに、我が家の子の運動会は観に来てくれたり、
シュクランが生まれた時はおばあちゃんがすぐお赤飯を炊いて持ってきてくれ、
おじいちゃんにはたくさん抱っこして貰いました。
たくさんの愛を貰ってばかりでした。
Mさんのおじいちゃん、ありがとうございました

毎年3月8日が近づく度、おじいちゃんとの楽しかった思い出を思い返します。
91歳になったおばあちゃんも、いつまでもお元氣で長生きしてくださいね。

スポンサーサイト