2018年スタート♪
2018年になりました
明けましておめでとうございます

みなさま、穏やかに新年をお迎えのことと思います。
平成30年、平成の時代も残り1年4カ月ですね。
我が家は都城で迎える初めての年末年始。

大晦日の昨日は、宮崎らしく、ごぼう天うどんを作って年越しうどん
あかちゃんが歯茎でも噛めるような、ぐずぐず・やわやわ宮崎うどんには
あやからず、讃岐うどんのように喉ごしを楽しめる茹で具合にしましたけどね。

夜は鹿児島の大好きな出版社・燦燦舎(さんさんしゃ)さん渾身の作、
『鹿児島すごろく』『九州開運すごろく』を繋げて、年忘れ大すごろく大会

カウントダウンには除夜の鐘とともに、花火が上がりました
六月灯もしかり、みやこんじょの人達は、花火大好きやね。
年が明けても一向に鳴りやまない除夜の鐘にソワソワ。
こどもたちは寒いから、と留守番していたけれど、我慢できない
ハビービとアマルは除夜の鐘をつきに、近所のお寺へ

宮崎に移住してから鐘にご縁がある我が家、綾の時は小学校の鐘を毎年
ついていて、都城ではお寺の近くに引越してきたのでした。
行ってみると、12時回っても長蛇の列

立派な鐘ですが、飲酒されてる方は階段の昇り降りが大変そうでした

(年は明けてましたが)年越し蕎麦の振る舞いを戴いて
(年末早々食い倒れてますが、地元のオジサマ達に感謝
)

松明で暖まってから帰宅。

夜更かししたので、初日の出はとっくに昇っていました。
元旦の高千穂峰はキリリと美しい
2018年元旦も良いお天気

今年はお重に詰めたベジ100%のお節料理。
一般のお節料理って濃い甘辛味が多いですが、甘い味付けはあまり好みでは
ないので、酒の肴になるような料理ばかりになってしまった。
きんとんはヘルワとヤッラー2人で作りましたよ。
アマルもきんとんは小学生の頃から作ってたからね。
こうやって母から子へ受け継がれていくのかもね。

玄米餅のお雑煮。
焦げ加減が『もののけ姫』に出てくるこだまみたい
それとも日向のひょっとこ
ムンクの叫びにも見えますな。

家族5人で遅めの食事を戴いてから、初詣は高原町の霞神社へ

280段余りの階段を昇っていきますよ。
食べ過ぎになりがちな年末年始にはちょうどいい運動

木漏れ日に清々しさを感じます。

途中、綾→高原に引越したRファミリーにばったり会ってお互いビックリ

上から見る眺めは最高

今年の干支のワンちゃんともご対面

家族5人、健康・元気に新年を迎えられたことに感謝
今年も愛と笑いいっぱいの年にしたいと思います。

今年もみなさまにとって素晴らしい1年になりますように

2018年もエジプト料理アッシャムスを、どうぞよろしくお願いいたします

明けましておめでとうございます


みなさま、穏やかに新年をお迎えのことと思います。
平成30年、平成の時代も残り1年4カ月ですね。
我が家は都城で迎える初めての年末年始。

大晦日の昨日は、宮崎らしく、ごぼう天うどんを作って年越しうどん

あかちゃんが歯茎でも噛めるような、ぐずぐず・やわやわ宮崎うどんには
あやからず、讃岐うどんのように喉ごしを楽しめる茹で具合にしましたけどね。

夜は鹿児島の大好きな出版社・燦燦舎(さんさんしゃ)さん渾身の作、
『鹿児島すごろく』『九州開運すごろく』を繋げて、年忘れ大すごろく大会


カウントダウンには除夜の鐘とともに、花火が上がりました

六月灯もしかり、みやこんじょの人達は、花火大好きやね。
年が明けても一向に鳴りやまない除夜の鐘にソワソワ。
こどもたちは寒いから、と留守番していたけれど、我慢できない
ハビービとアマルは除夜の鐘をつきに、近所のお寺へ


宮崎に移住してから鐘にご縁がある我が家、綾の時は小学校の鐘を毎年
ついていて、都城ではお寺の近くに引越してきたのでした。
行ってみると、12時回っても長蛇の列


立派な鐘ですが、飲酒されてる方は階段の昇り降りが大変そうでした


(年は明けてましたが)年越し蕎麦の振る舞いを戴いて
(年末早々食い倒れてますが、地元のオジサマ達に感謝


松明で暖まってから帰宅。

夜更かししたので、初日の出はとっくに昇っていました。
元旦の高千穂峰はキリリと美しい

2018年元旦も良いお天気


今年はお重に詰めたベジ100%のお節料理。
一般のお節料理って濃い甘辛味が多いですが、甘い味付けはあまり好みでは
ないので、酒の肴になるような料理ばかりになってしまった。
きんとんはヘルワとヤッラー2人で作りましたよ。
アマルもきんとんは小学生の頃から作ってたからね。
こうやって母から子へ受け継がれていくのかもね。

玄米餅のお雑煮。
焦げ加減が『もののけ姫』に出てくるこだまみたい

それとも日向のひょっとこ

ムンクの叫びにも見えますな。

家族5人で遅めの食事を戴いてから、初詣は高原町の霞神社へ


280段余りの階段を昇っていきますよ。
食べ過ぎになりがちな年末年始にはちょうどいい運動


木漏れ日に清々しさを感じます。

途中、綾→高原に引越したRファミリーにばったり会ってお互いビックリ


上から見る眺めは最高


今年の干支のワンちゃんともご対面


家族5人、健康・元気に新年を迎えられたことに感謝

今年も愛と笑いいっぱいの年にしたいと思います。

今年もみなさまにとって素晴らしい1年になりますように


2018年もエジプト料理アッシャムスを、どうぞよろしくお願いいたします


スポンサーサイト