綾手づくりほんものセンター創業30周年感謝祭ありがとうございました♡
夏のように暑かった日曜日、小学校の奉仕作業後、綾町へ

トンネルを抜け、緑の山々を見る度、6年間住んだ綾に帰ってきたぁ~と感じます。
変わらない綾の美しい山と川。

6月1日は大好きなほんものセンター30歳の誕生日
ということで、
綾手づくりほんものセンター創業30周年感謝祭開催

アッシャムスも綾を離れて2年経ちましたが、お祝いの気持ちを込めて里帰り出店です

1000円以上お買物すると豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会あり。
(写真は3等の野菜と果物
)

ステージイベントは綾の住人ならお馴染みのメンバーが勢揃い。
(音響をしてたのはポカポカ農園のKさんでした)

お祭りの定番、商工会青年部の錦綾太鼓で始まり、

ヘルワの後輩・綾小学校合唱部が天使の歌声を披露、
(久しぶりに顧問のK先生にもお会いでき嬉しかったです
宮崎県の音楽教員繋がりでヘルワの中学の吹奏楽部顧問の先生ともお知り合いだそうで、
度々ヘルワの話題になるとか)

綾中学校吹奏楽部の演奏、

(あの中にヘルワもいたかもしれないと思うと不思議な気持ちで元同級生達の演奏を
聴かせていただきました)

大ちゃん&みつちゃん夫婦ユニット、大∞豆ライブ、

綾エイサー…と懐かしい面々。

綾町ゆるキャラ・もりりんもお祝いに駆けつけてくれました

初めて知りましたが、もりりんのポシェットには秘密のアイテムが入っているそうで、
こどもたちにプレゼント

可愛いお猿さんのキーホルダーでした

綾手づくりほんものセンター創業30周年感謝祭でも素敵な出逢いに感謝の1日でした
懐かしい綾の仲間・友人・知人がたくさん会いに来てくれた、楽しく賑やかな1日。
「合唱部で歌ってるあの子にソックリのおとうさん、誰やったっけ
」
顔は出てくるけど、名前は出てこん(決して不義理だからではないですよ、2年ちょいの
ブランクのためです)…と考えていたら、張本人のおとうさんご来店、コンパクトタウン
綾はどこへ行っても知り合いに会い、お祭り的行事ともなると、知ってる人だらけ
6年間過ごした綾はこどもたちにとってはある意味ふるさとになるかもしれませんが、
綾出身であるとか、綾に実家があるとかではないのに、
「お帰り」
「またいつでもおいで」
と言ってくれる人がたくさんいるのは、ありがたいことです

朝1番にヘルワの小学校時代の親友・Yちゃんがフラリと現れ、マイペースなYちゃんは
まるでうちの娘のように、ほぼ1日アッシャムスのテントに居たのでした。
朝ごはんを食べてないというYちゃんに有り合わせのものを食べさせ、Yちゃんもハビービと
アマルが席を外した際は店番をしてくれたり、シュクランと遊んでくれたり。
午後には同級生のMちゃん、2年先輩のSちゃんも集まり、一時はエジプト料理屋でなくて、
女子会やってる
という華やかな雰囲気に。
みんな合唱部繋がりの友達、離れても、月日が経っても、仲良くしてくれることに感謝
肝心のヘルワは部活の歓迎会で行けず、残念がっていたけれど、ヘルワが行けなかった分、
みんなの女子トークに混ざり、LINE交換してきたから、母に感謝するのだな。

綾エコパーク推進室の杉本さんも様子を見にご来場、久しぶりの再会。
エコパーク推進室の曽我さんにはヤッラーが放課後(一応、勤務時間後)、宿題を教わりに、
そして遊びにしょっちゅう顔を出していて、お世話になりっぱなしだったのでした。
人口7000人余り、人との距離が近い綾だからできること。
(みやこんじょの市役所の職員さんに宿題教わりに行くとか、あり得ないもの
)
そんな曽我さんは今春から教員の道に戻られ、残念ながらお会いすることできませんでしたが、
綾での経験が教員生活に生かされ、先生としての深みが増すことでしょうね。
ご活躍お祈りしております

うちの子や、友達のこどもたちと水辺で遊んでいたハビービ、ナント、テナガエビを捕まえてきた
農薬や除草剤を使わない綾は、水が綺麗なのですね。
住んでいたお家の前の用水路もフナが泳いでいたり、オニヤンマが羽化したり、蛍がいたり、
玄関から沢蟹が入ってきたりしたもんね。
綾では当たり前のことが、他の市町村ではそうではなくて、農薬や除草剤がバンバン使われ、
雑草を邪魔者にしない自然農が理解されない、地球や人の健康に寄り添うやり方に全く無関心、
という意識の低さに引越し当初は愕然としたものです。
全ての自治体が綾のようになったら、古きよき里山が日本のあちこちに復活するのではないかな。

片付けをしながら、ヤッラーとシュクランにご近所でお世話になった、Mさんのお宅にご挨拶に
行かせたら、予想通りなかなか帰って来ない。
うちの養子になれ、とか口説かれてんじゃ…
そしたらしばらく居候させて貰うことにして、
今日はハビービとふたりで帰ろう、と考えていたら、お土産ドッサリいただいて、戻って来た
曾孫のように可愛がっていただき、いつも感謝です
またゆっくり伺いますね。

暑い中お越しくださいました、たくさんのお客さま、
素敵な綾の出店者&出演者のみなさま、
ほんものセンター関係者のみなさま、
綾町商工会関係者のみなさま、
綾町のみなさま、
ありがとうございました


トンネルを抜け、緑の山々を見る度、6年間住んだ綾に帰ってきたぁ~と感じます。
変わらない綾の美しい山と川。

6月1日は大好きなほんものセンター30歳の誕生日

綾手づくりほんものセンター創業30周年感謝祭開催


アッシャムスも綾を離れて2年経ちましたが、お祝いの気持ちを込めて里帰り出店です


1000円以上お買物すると豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会あり。
(写真は3等の野菜と果物


ステージイベントは綾の住人ならお馴染みのメンバーが勢揃い。
(音響をしてたのはポカポカ農園のKさんでした)

お祭りの定番、商工会青年部の錦綾太鼓で始まり、

ヘルワの後輩・綾小学校合唱部が天使の歌声を披露、
(久しぶりに顧問のK先生にもお会いでき嬉しかったです

宮崎県の音楽教員繋がりでヘルワの中学の吹奏楽部顧問の先生ともお知り合いだそうで、
度々ヘルワの話題になるとか)

綾中学校吹奏楽部の演奏、

(あの中にヘルワもいたかもしれないと思うと不思議な気持ちで元同級生達の演奏を
聴かせていただきました)

大ちゃん&みつちゃん夫婦ユニット、大∞豆ライブ、

綾エイサー…と懐かしい面々。

綾町ゆるキャラ・もりりんもお祝いに駆けつけてくれました


初めて知りましたが、もりりんのポシェットには秘密のアイテムが入っているそうで、
こどもたちにプレゼント


可愛いお猿さんのキーホルダーでした


綾手づくりほんものセンター創業30周年感謝祭でも素敵な出逢いに感謝の1日でした

懐かしい綾の仲間・友人・知人がたくさん会いに来てくれた、楽しく賑やかな1日。
「合唱部で歌ってるあの子にソックリのおとうさん、誰やったっけ

顔は出てくるけど、名前は出てこん(決して不義理だからではないですよ、2年ちょいの
ブランクのためです)…と考えていたら、張本人のおとうさんご来店、コンパクトタウン
綾はどこへ行っても知り合いに会い、お祭り的行事ともなると、知ってる人だらけ

6年間過ごした綾はこどもたちにとってはある意味ふるさとになるかもしれませんが、
綾出身であるとか、綾に実家があるとかではないのに、
「お帰り」
「またいつでもおいで」
と言ってくれる人がたくさんいるのは、ありがたいことです


朝1番にヘルワの小学校時代の親友・Yちゃんがフラリと現れ、マイペースなYちゃんは
まるでうちの娘のように、ほぼ1日アッシャムスのテントに居たのでした。
朝ごはんを食べてないというYちゃんに有り合わせのものを食べさせ、Yちゃんもハビービと
アマルが席を外した際は店番をしてくれたり、シュクランと遊んでくれたり。
午後には同級生のMちゃん、2年先輩のSちゃんも集まり、一時はエジプト料理屋でなくて、
女子会やってる

みんな合唱部繋がりの友達、離れても、月日が経っても、仲良くしてくれることに感謝

肝心のヘルワは部活の歓迎会で行けず、残念がっていたけれど、ヘルワが行けなかった分、
みんなの女子トークに混ざり、LINE交換してきたから、母に感謝するのだな。

綾エコパーク推進室の杉本さんも様子を見にご来場、久しぶりの再会。
エコパーク推進室の曽我さんにはヤッラーが放課後(一応、勤務時間後)、宿題を教わりに、
そして遊びにしょっちゅう顔を出していて、お世話になりっぱなしだったのでした。
人口7000人余り、人との距離が近い綾だからできること。
(みやこんじょの市役所の職員さんに宿題教わりに行くとか、あり得ないもの

そんな曽我さんは今春から教員の道に戻られ、残念ながらお会いすることできませんでしたが、
綾での経験が教員生活に生かされ、先生としての深みが増すことでしょうね。
ご活躍お祈りしております


うちの子や、友達のこどもたちと水辺で遊んでいたハビービ、ナント、テナガエビを捕まえてきた

農薬や除草剤を使わない綾は、水が綺麗なのですね。
住んでいたお家の前の用水路もフナが泳いでいたり、オニヤンマが羽化したり、蛍がいたり、
玄関から沢蟹が入ってきたりしたもんね。
綾では当たり前のことが、他の市町村ではそうではなくて、農薬や除草剤がバンバン使われ、
雑草を邪魔者にしない自然農が理解されない、地球や人の健康に寄り添うやり方に全く無関心、
という意識の低さに引越し当初は愕然としたものです。
全ての自治体が綾のようになったら、古きよき里山が日本のあちこちに復活するのではないかな。

片付けをしながら、ヤッラーとシュクランにご近所でお世話になった、Mさんのお宅にご挨拶に
行かせたら、予想通りなかなか帰って来ない。
うちの養子になれ、とか口説かれてんじゃ…

今日はハビービとふたりで帰ろう、と考えていたら、お土産ドッサリいただいて、戻って来た

曾孫のように可愛がっていただき、いつも感謝です

またゆっくり伺いますね。

暑い中お越しくださいました、たくさんのお客さま、
素敵な綾の出店者&出演者のみなさま、
ほんものセンター関係者のみなさま、
綾町商工会関係者のみなさま、
綾町のみなさま、
ありがとうございました

スポンサーサイト