ぽっぽマルシェありがとうございました🚃
運動会日和の晴れの日曜日だった昨日は、ぽっぽマルシェへ


JR志布志駅前で偶数月第一日曜日に開催されている、アッシャムスも大好きなぽっぽマルシェ

10月のぽっぽマルシェは食欲そそる多国籍料理や、からだに優しいオーガニック商品のお店など、
34店舗が志布志駅前に集結





秋の行楽シーズンにぴったりの日南線乗り方教室も開催、たくさんのお客さまで賑わいましたよ

志布志駅~串間駅間を電車に乗り、切符の買い方、乗車時のマナーなどを教わる他、JR日南線
クイズ大会やJR日南線のグッズなど特典も盛りだくさんの企画で、お子さまのみで乗車体験される
ご家族も多かったようでした。

ハビービとアマルも宮崎に移住してからは1度も電車に乗ったことがなく、suicaやICOCAは
馴染みがあっても、無人駅からどうやって電車に乗ったらいいの
という疑問が。
(綾では小学2年生で「自分で切符を買って、電車に乗る」という、都会人からしたら信じられない
遠足が大真面目に存在してビックリしたものでしたが、それ位電車は遠い存在というかね)

学生時代は夏休みに青春18きっぷで仙台の友達の家に遊びに行ったり、実家に帰省したり、
ローカル線の旅を楽しんでいたアマル。
志布志~串間のプチ電車の旅はちょうど忙しくなるお昼時と重なり、ハビービからの禁止令で
残念ながら参加出来なかったのですが、乗りたかったなぁ
トイレに行くフリして、シレ~っと、フラ~っと乗っちゃえばよかったよぅ。
(どうせ串間どころか財布の中の全財産で行けるところまで行って、片道切符のまま帰って
来ないんでしょ~
とハビービにもこどもたちにも思惑スケスケなので禁止令が出される訳
)

ぽっぽマルシェでも素敵な出逢いに感謝の1日でした

志布志市内の全保育園で運動会があったため、お子さま連れのお客さまは少なかったですが、
開始直後から
和太鼓愛して30数年のお客さま、
いつもご来店くださる仲良し姉妹のお客さま、
等、志布志の常連さんがお越しくださり、いつも感謝です

「お店が出来たら行きたいので是非作ってくださいよ」
と嬉しいお言葉をかけてくださるお客さまも。
「せっかく来たから珍しいものを食べたくて」
「海外はあちこち行ったけど、エジプトにも行ってみたいわぁ~」
とお買い求めくださるお客さまなど、ハジメマシテのみなさまも、ありがとうございました

珍しく家族5人揃ったぽっぽマルシェ、朝は学校の宿題をするヘルワとヤッラー。
お隣が元数学塾講師・池ちゃん大先生のRainbowfarmさんだったので、ヘルワ、数学の
教科書やノートも持って来ればよかったね
(連チャン出店でそこまで頭回らなかったよ
)
ところでマルシェ会場で宿題してる出店者さまのお子さまって、我が家のこどもたちくらい

宿題をやっつけて、弟の虫捕りに付き合い、くたびれて首を直角にしてシエスタタイム
(ずれた日傘を直してくださった心優しいお客さま、ありがとうございました
)

充電してから宮崎市から初出店・Sabaiさんの元へ
実はヤッラーとSabaiさん、不思議なご縁がありまして。
5年前、遊びに行った鹿児島市のフリマでSabaiさんからけん玉を買ったのがきっかけで、
けん玉にのめり込んでいったヤッラー。
ヤッラーにとって元祖けん玉師匠がSabaiさんなのです。

8月に5級に合格したことを報告し、昇級すべく技を見ていただきました
小学校時代はけん玉クラブでした、というBUKOWSKIさんも飛び入り参加して、会場一角が
突如プチけん玉教室に
Sabaiさん、ご指導ありがとうございました

「何となく必要な気がして」
と、出かける直前にヤッラーの机からけん玉を持って車に乗り込んだハビービは預言者
(ハビービの亡おかあさんは、女・江原啓之、恐山のイタコを地で行く人だったので、その血を
受け継いでいるのかも…
嫁姑問題は皆無でしたが、帰省する度、肩の上あたりを眺めながら、
「アマルちゃんの前世はね…」
と語られるのが違った意味でド緊張・超ドキドキだったのが忘れられない
)

頑張った後のご褒美Rainbowfarm池ちゃん大先生の無添加シロップかき氷はめっちゃウマ
苦手な技を克服すれば1級取得も夢じゃないそうなので、次の再会まで技を磨いていこう

暑い中お越しくださいました、たくさんのお客さま、
素敵な出店者のみなさま、
ぽっぽマルシェ実行委員のみなさま、
志布志市観光協会のみなさま、
志布志のみなさま、
どうもありがとうございました



JR志布志駅前で偶数月第一日曜日に開催されている、アッシャムスも大好きなぽっぽマルシェ


10月のぽっぽマルシェは食欲そそる多国籍料理や、からだに優しいオーガニック商品のお店など、
34店舗が志布志駅前に集結






秋の行楽シーズンにぴったりの日南線乗り方教室も開催、たくさんのお客さまで賑わいましたよ


志布志駅~串間駅間を電車に乗り、切符の買い方、乗車時のマナーなどを教わる他、JR日南線
クイズ大会やJR日南線のグッズなど特典も盛りだくさんの企画で、お子さまのみで乗車体験される
ご家族も多かったようでした。

ハビービとアマルも宮崎に移住してからは1度も電車に乗ったことがなく、suicaやICOCAは
馴染みがあっても、無人駅からどうやって電車に乗ったらいいの

(綾では小学2年生で「自分で切符を買って、電車に乗る」という、都会人からしたら信じられない
遠足が大真面目に存在してビックリしたものでしたが、それ位電車は遠い存在というかね)

学生時代は夏休みに青春18きっぷで仙台の友達の家に遊びに行ったり、実家に帰省したり、
ローカル線の旅を楽しんでいたアマル。
志布志~串間のプチ電車の旅はちょうど忙しくなるお昼時と重なり、ハビービからの禁止令で
残念ながら参加出来なかったのですが、乗りたかったなぁ

トイレに行くフリして、シレ~っと、フラ~っと乗っちゃえばよかったよぅ。
(どうせ串間どころか財布の中の全財産で行けるところまで行って、片道切符のまま帰って
来ないんでしょ~



ぽっぽマルシェでも素敵な出逢いに感謝の1日でした


志布志市内の全保育園で運動会があったため、お子さま連れのお客さまは少なかったですが、
開始直後から
和太鼓愛して30数年のお客さま、
いつもご来店くださる仲良し姉妹のお客さま、
等、志布志の常連さんがお越しくださり、いつも感謝です


「お店が出来たら行きたいので是非作ってくださいよ」
と嬉しいお言葉をかけてくださるお客さまも。
「せっかく来たから珍しいものを食べたくて」
「海外はあちこち行ったけど、エジプトにも行ってみたいわぁ~」
とお買い求めくださるお客さまなど、ハジメマシテのみなさまも、ありがとうございました


珍しく家族5人揃ったぽっぽマルシェ、朝は学校の宿題をするヘルワとヤッラー。
お隣が元数学塾講師・池ちゃん大先生のRainbowfarmさんだったので、ヘルワ、数学の
教科書やノートも持って来ればよかったね

(連チャン出店でそこまで頭回らなかったよ

ところでマルシェ会場で宿題してる出店者さまのお子さまって、我が家のこどもたちくらい


宿題をやっつけて、弟の虫捕りに付き合い、くたびれて首を直角にしてシエスタタイム

(ずれた日傘を直してくださった心優しいお客さま、ありがとうございました


充電してから宮崎市から初出店・Sabaiさんの元へ

実はヤッラーとSabaiさん、不思議なご縁がありまして。
5年前、遊びに行った鹿児島市のフリマでSabaiさんからけん玉を買ったのがきっかけで、
けん玉にのめり込んでいったヤッラー。
ヤッラーにとって元祖けん玉師匠がSabaiさんなのです。

8月に5級に合格したことを報告し、昇級すべく技を見ていただきました

小学校時代はけん玉クラブでした、というBUKOWSKIさんも飛び入り参加して、会場一角が
突如プチけん玉教室に

Sabaiさん、ご指導ありがとうございました


「何となく必要な気がして」
と、出かける直前にヤッラーの机からけん玉を持って車に乗り込んだハビービは預言者

(ハビービの亡おかあさんは、女・江原啓之、恐山のイタコを地で行く人だったので、その血を
受け継いでいるのかも…

嫁姑問題は皆無でしたが、帰省する度、肩の上あたりを眺めながら、
「アマルちゃんの前世はね…」
と語られるのが違った意味でド緊張・超ドキドキだったのが忘れられない


頑張った後のご褒美Rainbowfarm池ちゃん大先生の無添加シロップかき氷はめっちゃウマ

苦手な技を克服すれば1級取得も夢じゃないそうなので、次の再会まで技を磨いていこう


暑い中お越しくださいました、たくさんのお客さま、
素敵な出店者のみなさま、
ぽっぽマルシェ実行委員のみなさま、
志布志市観光協会のみなさま、
志布志のみなさま、
どうもありがとうございました


スポンサーサイト