収穫祭2020 Harvest Festival ありがとうございました♡
3連休最終日、成人の日はポカポカの快晴

この日は3年前まで6年間暮らした綾へ、里帰り出店。

神戸出身・大阪から綾に移住し自然農をされている、綾自然農園・いのち塾北城さんの
収穫祭2020 Harvest Festivalへ

会場になった綾町割付の北城さん宅は、広いお庭と草や虫を邪魔者扱いしない自然農の畑、
そして畑の裏には山の斜面まで広がる日向夏畑
盆地都城は気候が違うのか、日向夏をちっとも見かけないので、日向夏畑は綾の懐かしい風景。
参加者の口から飛び交う綾弁(宮﨑弁)も耳に懐かしい。
(都城弁は薩摩弁とほぼ同義なので同じ宮崎県とは思えぬ程全く違うのです…そして早口難解
ネイティブみやこんじょ弁は未だに聞き取れない
)

朝から次々と人が集まり、北城さんが愛情いっぱい育てた無農薬・無化学肥料・動物堆肥不使用
自然農米で餅つき

我が家のこどもたち3人も新年早々からお餅つきをさせていただき、縁起のよいこと

受験生のヘルワは受験が終わるまでイベントには行かない、と言っていたのに、会場が元ホーム
なことと、美味しい振る舞いにつられ、ちゃっかり餅つきにも参加。

末っ子シュクランは前日のぼんちマルシェに続き、2日連続の餅つき体験となったラッキーボーイ

つき上がったお餅はみんなでお喋りしながら丸めていきますよ

途中つきたて餅を頬張りながら、楽しい作業です

3回目の餅つきは、ナント、ピーナッツ餅

青海苔も入れて、綺麗な色のお餅に。

おとなもこどもも、みんなで丸めて丸めて~。
初めてのピーナッツ餅、めっちゃウマ~自然農米のお餅はパワーが違います

お餅の他に、ぜんざいや豚汁・玄米ご飯も出てきて、振る舞いだけでお腹いっぱい満たされた収穫祭。




宮崎県各地からオーガニックな農家さんやからだにやさしい食べ物屋さんも集いました。

お腹が満たされた頃に東京→綾に移住された方によるパントマイムステージも

収穫祭2020 Harvest Festivalでもたくさんの素敵な出逢いに感謝の1日でした
日向夏畑を背に、北城さんの自然農の畑にタープを張らせていただいたので、地面からは
ちっちゃなお芋やら大根やらがごろごろ出てくるのが面白かった
北城さんのいのち塾に参加者さんは首都圏からお越しになられた方も少なくなく、都城の
ご実家のお母さまの介護といのち塾参加で定期的に帰省されている千葉のお客さまも。
綾や国富の懐かしい友との嬉しい再会多数で同窓会のような1日、みんな会えて嬉しかったよ~
この日は不思議とアッシャムス初期の常連さんとの嬉しい&ビックリな再会も多く、4年前の
都農図書館のイベントにお越しくださった高鍋→佐土原のお客さまとも久しぶりの再会
アッシャムスのblogを読んでお越しくださり、ありがとうございました
小さかった息子さん達も小学1年生と5歳になって、我が家のこどもたちと仲良く遊び、成長した
姿に浦島太郎気分。

そして、こちらも初期のお客さま、三股→都城のMさんとも2年振りの嬉しい再会
Mさんはナント、北城さんの奥さま・るみさんにマヤ暦を習い、現在はどっぷりマヤ暦にハマり、
週末はマヤ暦の活動で各地に飛び回り、充実されているのだとか。
人のご縁は不思議なもの、離れたと思っていた人が思わぬところで再び繋がって数年後に嬉しい
再会となり、面白いものですね。
実はこの収穫祭の直前に、北城さんの親しい友人が急逝、収穫祭当日がお葬式となり、開催を
迷われたそうです。
心中複雑な中の開催だったと思いますが、北城さんの人柄に魅かれてか、素敵な人たちが
集う収穫祭に参加出来たことに感謝しかありません

1月とは思えない暖かな青空から、きっと友人も北城さんを見ていたことでしょう
自然農やマヤ暦と好きなことを存分に表現されている北城さんご夫妻を見て、限りある人生、
好きなことをどんどんやっていかなきゃね、と思ったアッシャムスでありました。

楽しかった収穫祭のお土産に北城さんの地粉を。
大地のエネルギーがいっぱい詰まった地粉で、今度のMallmall marcheのパンや焼き菓子を
焼こうかな

お越しくださいました、たくさんのお客さま、
素敵な出店者のみなさま、
綾自然農園・いのち塾の北城さん、
どうもありがとうございました

帰りは閉店間際のほんものセンターに滑り込み、大急ぎで買い物。
その足で、3年前ご近所だったMさん宅に新年のご挨拶。
我が家のこどもたちを曾孫のように可愛がってくださったMさんのおじいちゃん・おばあちゃんは
綾のおじいちゃん・おばあちゃん。
会いに行く度、わたしたち家族のことを
「孫たちが引越して淋しくなった」
とおっしゃってくれ、涙腺崩壊
年男のMさんのおじいちゃんは3月で96歳、どうか100歳までお元気で
綾に伺った際はお顔を見に寄らせていただきますね


この日は3年前まで6年間暮らした綾へ、里帰り出店。

神戸出身・大阪から綾に移住し自然農をされている、綾自然農園・いのち塾北城さんの
収穫祭2020 Harvest Festivalへ


会場になった綾町割付の北城さん宅は、広いお庭と草や虫を邪魔者扱いしない自然農の畑、
そして畑の裏には山の斜面まで広がる日向夏畑

盆地都城は気候が違うのか、日向夏をちっとも見かけないので、日向夏畑は綾の懐かしい風景。
参加者の口から飛び交う綾弁(宮﨑弁)も耳に懐かしい。
(都城弁は薩摩弁とほぼ同義なので同じ宮崎県とは思えぬ程全く違うのです…そして早口難解
ネイティブみやこんじょ弁は未だに聞き取れない


朝から次々と人が集まり、北城さんが愛情いっぱい育てた無農薬・無化学肥料・動物堆肥不使用
自然農米で餅つき


我が家のこどもたち3人も新年早々からお餅つきをさせていただき、縁起のよいこと


受験生のヘルワは受験が終わるまでイベントには行かない、と言っていたのに、会場が元ホーム
なことと、美味しい振る舞いにつられ、ちゃっかり餅つきにも参加。

末っ子シュクランは前日のぼんちマルシェに続き、2日連続の餅つき体験となったラッキーボーイ


つき上がったお餅はみんなでお喋りしながら丸めていきますよ


途中つきたて餅を頬張りながら、楽しい作業です


3回目の餅つきは、ナント、ピーナッツ餅


青海苔も入れて、綺麗な色のお餅に。

おとなもこどもも、みんなで丸めて丸めて~。
初めてのピーナッツ餅、めっちゃウマ~自然農米のお餅はパワーが違います


お餅の他に、ぜんざいや豚汁・玄米ご飯も出てきて、振る舞いだけでお腹いっぱい満たされた収穫祭。




宮崎県各地からオーガニックな農家さんやからだにやさしい食べ物屋さんも集いました。

お腹が満たされた頃に東京→綾に移住された方によるパントマイムステージも


収穫祭2020 Harvest Festivalでもたくさんの素敵な出逢いに感謝の1日でした

日向夏畑を背に、北城さんの自然農の畑にタープを張らせていただいたので、地面からは
ちっちゃなお芋やら大根やらがごろごろ出てくるのが面白かった

北城さんのいのち塾に参加者さんは首都圏からお越しになられた方も少なくなく、都城の
ご実家のお母さまの介護といのち塾参加で定期的に帰省されている千葉のお客さまも。
綾や国富の懐かしい友との嬉しい再会多数で同窓会のような1日、みんな会えて嬉しかったよ~

この日は不思議とアッシャムス初期の常連さんとの嬉しい&ビックリな再会も多く、4年前の
都農図書館のイベントにお越しくださった高鍋→佐土原のお客さまとも久しぶりの再会

アッシャムスのblogを読んでお越しくださり、ありがとうございました

小さかった息子さん達も小学1年生と5歳になって、我が家のこどもたちと仲良く遊び、成長した
姿に浦島太郎気分。

そして、こちらも初期のお客さま、三股→都城のMさんとも2年振りの嬉しい再会

Mさんはナント、北城さんの奥さま・るみさんにマヤ暦を習い、現在はどっぷりマヤ暦にハマり、
週末はマヤ暦の活動で各地に飛び回り、充実されているのだとか。
人のご縁は不思議なもの、離れたと思っていた人が思わぬところで再び繋がって数年後に嬉しい
再会となり、面白いものですね。
実はこの収穫祭の直前に、北城さんの親しい友人が急逝、収穫祭当日がお葬式となり、開催を
迷われたそうです。
心中複雑な中の開催だったと思いますが、北城さんの人柄に魅かれてか、素敵な人たちが
集う収穫祭に参加出来たことに感謝しかありません


1月とは思えない暖かな青空から、きっと友人も北城さんを見ていたことでしょう

自然農やマヤ暦と好きなことを存分に表現されている北城さんご夫妻を見て、限りある人生、
好きなことをどんどんやっていかなきゃね、と思ったアッシャムスでありました。

楽しかった収穫祭のお土産に北城さんの地粉を。
大地のエネルギーがいっぱい詰まった地粉で、今度のMallmall marcheのパンや焼き菓子を
焼こうかな


お越しくださいました、たくさんのお客さま、
素敵な出店者のみなさま、
綾自然農園・いのち塾の北城さん、
どうもありがとうございました


帰りは閉店間際のほんものセンターに滑り込み、大急ぎで買い物。
その足で、3年前ご近所だったMさん宅に新年のご挨拶。
我が家のこどもたちを曾孫のように可愛がってくださったMさんのおじいちゃん・おばあちゃんは
綾のおじいちゃん・おばあちゃん。
会いに行く度、わたしたち家族のことを
「孫たちが引越して淋しくなった」
とおっしゃってくれ、涙腺崩壊

年男のMさんのおじいちゃんは3月で96歳、どうか100歳までお元気で

綾に伺った際はお顔を見に寄らせていただきますね


スポンサーサイト